実験のレポートが明日じゃなくて明後日って事でテンション下がってしまい。

まぁ、明日じゃないなら今日はやらない。

って事でここ最近のMTG事情。


UBデーモンビートを作るも失敗。

脅迫+マナリークはソリューションと思いつつも、そういう問題じゃなかった。

そして迫害者重い。

あれ2マナとかでいいんじゃない?


あまりの現実の厳しさにふてくされてたら専務から<溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore>を2枚渡されたのでボロス組んだ。

ぶっちゃけ戦隊の鷹とか言って4枚までしか入れられないのが気に入らない。

~戦隊なら最低5からだと思うんだけど・・・。

そんなこんなで恐怖怒りのボロスを土日に回しました。

土 orb杯 4-0
日 finals予選 3-2

土曜はなんかいろいろついてた。

2ランドでフェッチつもりまくるとかそんな感じで。

日曜は2-0からのヴァラクート2回踏んで乙。

日曜の敗因は「ヴァラクートにメインは有利」って言う情報を鵜呑みにしたこと。

稲妻×2とかパイロ1とかそんなんで普通に負ける。

マスティコアも全然間に合わない。

間違いなく相手の方が安定性高いよ。

サイド後もベイロスでもう無理。

とぐろエンジンは印刷しちゃいけないと思った。

まぁ、文句を言うても始まらないので、対ヴァラクートの考察。


まず、メインで勝たなきゃ始まらないのだが、別にメインは有利じゃないみたい。

相手のカードの取り方次第だけど、メインパイロなら諦めてもいいレベル。

先手とって壁を未達とかして殴ってれば押し込めるかな。

後手は間に合わない可能性が高い。

って事は、私のデッキ事態に大きな欠陥があるんじゃないかと不安になるけども、特に変なことはしてないはず。

空猟師3を2にして未達4にしてるぐらい。


もちろん、サイドには多くの欠陥を含んでました。

白罠2とかパージ3とか。

白罠は社長が「4でいいよ」とか言ってたのを、

「いやいやwやりすぎっしょww」

とか言ってた自分を殴りたいorz

ヴァラクート多いしきついマッチアップなんだから4は必須。

パージ3はよく考えると意味不明。

何対策?って聞かれても、「いや、赤単とか?」そんな感じの返答しかできない。

コスはパージしなきゃと思うかも知れないけど、コスの返しで勝つぐらいじゃなきゃもう負けてるよ、気合的な意味で。

白昇天を取らなかったのは正解。

あれはクエストまでが長い。

しかもクエストしても勝てるわけじゃないし。

ちょっと上手いコントロールプレーヤー(専務クラス)ならディッチャとか戦僧とか取ってるしね。

青白相手には反逆の印とギデオンかな?

対青白は抜けるもんがあまりない。


序盤捌かれると無理なんだから、どうにかしなきゃいけないのは分かってるけど、正直プレイングとかサイドプランでどうにかできるレベルを少し超えている。

除去とライフゲイン、この2つはビートにとって鬼門。

~ライフゲイン~

どうしようもない。

赤力戦?とか一瞬思わせるほどベイロスはバカ野郎だけど、そこは割り切るしかない。

別にライフリンクじゃないしね。

ワームとぐろエンジンでは絶対にゲインさせちゃダメ。

あれでゲインされたなら投了していい。

ていうかしたくなるwww

だからサイド後も未達は4が安定。


~除去~

これはまだどうにかなる。

稲妻、紅蓮地獄。

ブレードや糾弾、デイジャに比べたら優しいもんだな。

白罠や、フェッチ残すとかでケアできる。

厳しいのは赤タイタン。

あれはなんなの?「緑タイタンなら反逆の印とフェッチで勝ち」

とか思ってたら1点振り分けられた・・・。

しかも白罠できねーし。

6マナ域が緑タイタン、赤タイタン、ワームってカオス杉。

緑タイタンでホッとしちゃう私はドM?

たしか、悪斬出されすぎて悪斬出ても怖くなくなったって人がいたような・・・。

そんな感じなのかな?

まぁ、緑タイタンは一番おいしいよね。

印で奪って<ぐらつく峰/Teetering Peaks>2枚でにんまりすればいいんだから。


~今後のボロス~

まぁ言うてもきついわけで。

上陸がこんなに大変だとは思わなかったよ。

そりゃノルマンディーが地上最大の作戦なんていわれるのもうなずける。

私的注目カード。

1:白力戦

負けなきゃいんじゃね理論。試すまでもないのは重々承知。

2:赤力戦

逆に、こんなの貼ってる場合じゃない。噛み合うと強い、が。追加の火力の方が汎用性高い。

3:ルインブラスター

脳内では華麗に走った。ただ、現実では相手がヴァラクートを出すのは緑タイタンからだった・・・。青白には効く。

4:レオニンの裁き人/Leonin Arbiter

対戦相手だけだったら・・・と多くの白使いを泣かせた。思考検閲者でいいんですけど。上陸と相性悪すぎ。ただ、上手く使いこなせたらヴァラクートに刺さるのは間違いない。

5:トンネルのイグナス/Tunnel Ignus

タフネス2だったら・・・。それでもヴァラクート相手に攻撃的に効くのはいい。誘発も対戦相手だけだし。白罠の都合上、赤い生物なのもいい。タフネス1なのが白罠との相性を少なからず下げている。

6:コス、コスコスコス!!

高いから無理。平地もアンタップできたら強かった。ダブルシンボルは厳しい。マスティコアが安定か。

7:ルーク・ファイアウォーカー

プロ赤な点以外評価に値しない。壁で止まっちゃダメやねん。白白要求もマイナスイグナス。

8:祈る

パイロはやめて!って心の中で7回唱える。相手が優しかったらあるいわ・・・。


なにかボロスでいいプランあったら教えてください。

ヴァラクートに勝ちたい!!


赤単

2010年8月1日 TCG全般

FNM 2-1


1回戦目 PWC ○××

1:悪斬の返しに火力プレイヤー。
2:0t目力戦、悪斬。
3:捌かれてギデオン+ミシュラで10点×2

2回戦目 赤単 ○×○

1:後手、うまく捌けた。
2:消し火で6点は失念してた。
3:6t目相手フルタップにボーライ×2が通る…。

3回戦目 グリクシス ×○○

1:稲妻、終止、荒廃稲妻×2…ふっふー♪
2:相手のランドセットが島→ボジューカの沼→メトロポリス。
3:ブライトニング×2も蘇生がたまたま頑張った。


Orb杯 4-0

1回戦目 PWC ×○○

1:後手、なにやら捌かれて負け。
2:彫像押し付けたらリング。負けたと思いながら悪斬の上から龍王で16点とか入れたら勝った。
3:0t目力戦。ボーライ入って地震X=4二回やって勝ち。

2回戦目 ジャンド@やんだ ○○

私がデッキシェアした人。ベイロス0でごめんなさいm(_ _)m
1:ベイロス…
2:ベイロス…

3回戦目 徴兵バント ×○○

1:2ランドストップ。ぐだって悪斬間に合い負け。
2:先手5キル。
3:1マリ。ガイド、山2、ブレイズ、噴出稲妻、地震。教主を噴出稲妻したら相手1ランドストップ。

4回戦目 吸血鬼t赤 ×○○

1:相手先手2マリ、僕1マリ。5キル…。
2:ボーライが除去られない、地震がささる。
3:シーディングブレイズ×3。列断者と合わせて4点クロック。


10パック空けたけど剣以外紙。

凶運の彫像はなんだか怪しいかも。

でも火心よりは使いやすいかな?重さ的な意味で。

サイドのバジリスクが意味不明だから彫像入れたけどコントロールメタりすぎwwww

白力戦でどや顔されるのは嫌だからとりあえずコントロール系のデッキメタる。


〜ジャンド〜

先日のレシピをメタに合わせて、

狩りの達人4→深淵の迫害者4
赤緑ランド1→赤黒ランド1
サイド
瀝青破1→思考の大出血に変更

結果は3-1でした。

やんださんがジャンド経験者なんで助かりました。

当たりは、ナヤ○→赤単×→徴兵バント○→PWC○。

PWCに勝てたのは素直に偉いと思う。

赤単は私の責任です、主にベイロス的な意味で…。

迫害者はワイルドファイアで死なないんだぜ!(b^ー°)

てかデッキバラしてると周りの練習にならないな。

知ってるプレイングしちゃうし。



テストも終わり、夏休み。

就活やらインターンシップの申し込みでいろいろあるけどまぁ夏休み。

テストの結果は・・・今は考えないのが定石。


最近はPWCやら赤単、ジャンド、ナヤを調整中。

ナヤはさっき社長宅で作ったんだけどね。

コントロールばっかり使ってたから最近はビートダウンを積極的に調整。

ナヤはリスト公開しても意味ない気がするから、国葬しちゃったクロさんのために、郡山より愛を込めて。

~ネオ・ジャンドfeat郡山~

creature 20

朽ちゆくヒル/Putrid Leech 3
芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax 4
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf 4
野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt 4
包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander 4
墓所のタイタン/Grave Titan 1

spell 14

終止/Terminate 4
大渦の脈動/Maelstrom Pulse 4
瀝青破/Bituminous Blast 4
狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad 2

land 27

山/mountain 3
沼/sawmp 2
森/forest 3
野蛮な地/Savage Lands 4
溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches 4
怒り狂う山峡/Raging Ravine 4
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs 4
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit 1
根縛りの岩山/Rootbound Crag 2


side 15

破滅の刃/Doom Blade 4
真髄の針/Pithing Needle 3
チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar 2
耕作/Cultivate 2
強情なベイロス/Obstinate Baloth 1
思考の大出血/Thought Hemorrhage 2
瀝青破/Bituminous Blast 1


強情ベイロスが足りなくてデッキが歪んでますが、参考までに。

解説など

ランド27枚:事故防止と8ミシュラ。海で死ぬのは最悪。

狩の達人4:意外と評価されてない?少なくとも、オランダ選手権優勝者は「ファンタスティック!」とコメントしている。

包囲攻撃4:弱い理由がない。

黒タイタン:ノリで入れてみたwww普通はベイロス入れるかな?

終止4:最強の除去筆頭。

パルス4:まずはここからと言っても過言ではない。

狂乱のサルカン:優勝者曰く「フェアじゃない」とのこと。トークンがジェイスにバウンスされるのはいい気分じゃないけれど、そのジェイスは大体死ぬ。ドラゴントークンはもとはと言えば変なトークンかクリーチャーなんだから悪くない交換?
-4の能力は非常に強力。

瀝青破3:壁やミシュラはいい標的。ここから達人の続唱はまさにファンタスティック!!

ヒル3:本当は破滅の刃やベイロスのスロットだがヒルを採用した。調整段階でビックマナや各種PWC相手にヒルがいないとかなり苦しかった。続唱からめくれてしまう可能性もあるが、0にはできなかった。可能ならば4にしたいのが個人的な感想。

稲妻0:コレは前から弱いと思ってたし、優勝者が0にしてたのも別に驚かなかった。小回りは効くけど、決して強力ではない。続唱から稲妻がめくれるのはなんにもうれしくない。そして、0にすることで赤単に当たらないように祈る時間が増える・・・・。

荒廃稲妻0:ここはまぁ、分からんでもないけれど、流石にたどり着けなかった。血編み+ブライトニングを1度やったら忘れらるわけがない。ただ、私がのんきにブライニングを打っているころ、対戦相手はエルズペスの忠誠カウンターをいじってるのねorz

PWCとの調整では、マッチ相性ぐらい5:5ぐらいでした。もちろん相手のプレイヤーレベルにもよりますが。

やはり、盤面に何か残さないとダメですね。その点でも2t目ヒルは間違いないっす。

後手で海海アジャニは流石に無理ですが、最終的にトップ勝負になる場面が多かったように思います。

コレは今回の相手の思考の泉不採用が理由だと考えます。

以前はお互い消耗したところで泉X=5で場にPWもいて終わり、見たいな事が多々ありましたが、今回はそういうことがなかったので5:5という相性差かもしれません。

まぁPWC側も今までのデッキを崩さないようにマナリークを積まなきゃいけないんで難しいと思います。

あとベイロスはメインサイド合わせて4欲しいですね。

個人的には今赤単推してるんで!!

大体こんな感じでした。

まぁジャンド素人の私が調整したんで参考になるかは分かりませんが。

行け、ジャンドよ、忌まわしき記憶と共に・・・。

あれ、進み過ぎたか?

GP横浜

2010年3月22日 TCG全般


行った人も行かなかった人もGP横浜お疲れさまでした。

簡単に結果だけ、

19日-ラストチャンストライアル(エクテン)

1回目 1没

2回目 3没


20日-GP横浜(エクテン)

5-3 ドロップ


22日-GPT仙台(エクテン)

5-1-1 12位


まぁ全体的に残念な結果でした。

もう1勝がホントに遠い。

悔しいけれど、別にイライラはしない。


今回はGP新潟と違っていろいろ大胆だった。

まず、ラストチャンス予選で海外から来たAlexander Westさんと出会った。

3日間を通してマッチの間とかに会ったら軽く会話した。

ホントに単語やボディーランゲージで凌ぐしかないww

「Good Luck」ってやたら使った。

最終的にオポ差で9位に終わった時はかなりショックだった。

Tribal Flame入りのZooは絶対に強いと信じてた。

そして、何故か携帯のアドレス交換した!(b^ー°)

ホントにアドレスを交換したがってたのかは分からないけど、「web」「Internet」で判断。

英会話頑張りたいです。

別れ際に、

「See you again Sendai」

的な会話でマジやる気でた。

アレックスさんは公式のカバレッジでフューチャーされてるんで時間のある人はみてね。

今回のアーティストはレベル高すぎる(待ち時間的な意味で)。

でも110番長さんのお陰でJaceにサイン貰えて嬉しかった。

ありがとうございますm(_ _)m

あと、LSVとジュザにサインもらったww

かなり迷ったけど勇気だして行った。

ホントはキブラーにもサインして欲しかったけどちょっと頼めなかったorz

サインみたい人いたら言って下さい。


See you next week.



今日は地元の大会のカテラン杯に参加して来ました。

スタン5回戦。

デッキはエスパーコン。

R1 バント同盟者 ○○

ラスがうまく引き込めた。悪斬強し。

R2 バラクート ○○

2本とも相手マリガン。巫女をうまく除去れたのがよかった。

R3 ジャンド ○○

2t目ヒル→トリナクス→血編みcランパンのブン回りをライフ13残して捌いた時は優勝出来る気がしたww
サイド後は相手のルインブラスターにカウンター合わせてスフィンクスキックイン。

R4 吸血鬼 ○×○

上位卓自分以外みんな吸血鬼wwとりあえず自我の危機が強かった。サイドから増やすのもありか。

R5 吸血鬼 ×○○

1本目はスーパーマグロタイム。2本目は普通に捌いた。3本目はランド詰まるもハイパーリリアナタイムで勝ち。

5-0で優勝(^◇^)┛

パックとアラーラのスターター。

アンコがいろいろ集まりーの、レアは赤緑ミシュランぐらいか。

なんとかジャンドも組めそうだ。


もうすぐGPですね。

デッキも割と完成。

練習量は、まあまあかな?

あとはいろいろ見て調べるしかないかな。

目指せ優勝(>_

金曜の夜に郡山に戻る。

エクテンばっかりやっていたのでpureMoriの「スタンがアツい!!」を理解しないままkurus塾へ。

グリクシスコンからエスパーコンにチェンジ。

別にクルーエルいらなくね?

適当に調整してOrb杯に突。

1回戦目 エスパーコン@土地神 ○○

ポンダーが強いのか分からない。ジェイスの差だと思う。

2回戦目 ドラン@n地さん ○○

デッキがよく分からなかったが自分の引きが総じてチート。

3回戦目 ジャンド@番長さん ○○

相手の事故に助けられました。ヒルじゃないのもポイントか。

4回戦目 ボスナヤ@O澤さん ○×○

悪☆斬☆無☆双!!でもマナバーブ無理。


優勝12pの半分で6pげっと。

3pを塾長に投げて青白ミシュラげっと。

ぷちわらしべ。

〜感想〜

別に新ジェイスの必要なくないかな?

4マナは思い、はず。

渦巻かなくても引けばいいじゃん。

広がりゆく海を試したい。

あぁいうカードは好きじゃないけど、みんな強いって言うには理由があるはず。


今日(昨日)は二号店でエクテン。

眠くなってきたから手短に、

1.bye 笑

2.ソプター@銛 ○○

3.ボロス@Yさん ○○

悪斬は神。

銛との半ミラーは事故とトリンケットが頑張った。

ボロスは新潟でも調整してるけど、サイドからエイヴンと狐侍はガチかな?

幽霊街がみそ。

針で止める?…微妙か。


明日新潟に戻ります。

頑張れ塾長!!

Kurus塾は塾長を応援しています。

!(b^ー°)


1years ago

2009年12月31日 TCG全般
一年を振り返ってみようと思います。

おもにMTG的な意味で。

Finalsの結果報告が遅れたのは気のせい。

PTQオースティン ベスト8 2回
GPT新潟 ベスト8 1回
GP新潟 6-2-1 86位
Finals地区予選 2回通過(1回優勝)
Finals本選 4-4

なんかぱっとしない。

せめてPTQはどうにか抜けたかった。

それでも、あの頃の自分はベスト8に入るのが精一杯だった。

来年こそPTへ。


ちなみにFinals本選は、

スタン クルーエルコン

バント ○××
白単バベル ×○×
吸血鬼 ○×○
白ジャンド ○○

エクテン そぷたーコンボ

ドラスト@塾長 ○○
赤単 ○×○
けちコン@カナメさん ××
ドメインZoo ×○○

4-4でした。

スタンは、流石に無理。

召喚罠とか、無敵の賛歌とか、メタ外過ぎるのが多すぎた。

ただ、そういうデッキに勝てないデッキじゃなかっただけに悔しい。

次は負けない。

エクテンはかなり悔しい。

特に、カナメさんの時はけちの分相手が有利だとしても、プレイングで負けてた。

エレンドラの大魔道師は気がつかなかった。


来年はとりあえずGP横浜と仙台があるのでがんばります。

レーティングがお釈迦になったのでこれからは自由にします。



山形で抜けた時のレシピが放課後に載ってたのでコピ。

メインデッキ

2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2《本質の散乱/Essence Scatter(M10)》
3《否認/Negate(M10)》
4《二重否定/Double Negative(ARB)》 
4《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
3《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
2《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》 
3《島/Island(ZEN)》
2《山/Mountain(ZEN)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
1《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
3《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
4《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
2《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》

サイドボード

2《急転回/Swerve(ALA)》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
3《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》
2《自我の危機/Identity Crisis(ARB)》

まぁ、普通のクルーエルコントロールです。

いろんなページでも言われていますが、ジャンドに勝つには

1:ジャンド(白ジャンドを含む)

2:ジャンドよりも早いデッキ

3:ジャンドよりも遅いデッキ

を使いましょう、との事です。

で、クルーエルコントロール(以下C.C)は3に該当するデッキタイプですね。

最初は5Cカスケードを回していたのですが、どうももっさりするのと、C.C系のデッキに当たると重いビートダウンになるのでやめました。

調整の限界も感じましたし(汗

前環境でトーストを使っていた流れで本格的にC.Cの調整に入りました。

なぜ前環境でトーストを使っていたかというと以下略。


C.Cのメリット


1:ジャンドと五分五分ぐらいで戦える。

コレは私の体感的な問題なのかもしれませんけどね。

メインだと比較的楽に戦えます。

ヒルが最近減ってきてるのも追い風ですね。

まぁ負けるときは負けますがwww

でも、相性は4.5:5.5ですが今のところ勝率は7:3ぐらいです。


2:ジャンド以外のデッキと比較的有利に戦える。

例えば今ホットなところだと、ボロス、ナヤ、エルドラージ系、でしょうか?

2種8枚の単体除去と3枚のラスで割かし頑張れます。

本質の錯乱が半端なくいい仕事しますね。

経験上赤単とはかなりシビアな戦いを強いられます。

相手の構成次第ですが、ダイスで負けるとかなりまずいですね。

ライブラリーアウトは・・・カウンターが入ってるのでまだ勝負になります。


3:実は今メタ外にいる、きっと

多分メタられてないです、はい。

サイド後から楽になることはあっても、辛くなることはあんまりないですし。

いーや、ほとんどないですね。

唯一、白昇天はマジでヤバイですけど、今回の型は針を採用してるので安心。

メインのエスパーチャームでも割れますし。


4:あの6000円ぐらいする神話レアの存在

実はコレが一番重要かもしれません。

今回悪斬先生は採用しておりませんが、「白の入っているコントロール」ってだけで相手は悪斬を意識します。

経験論です。

マッチ終了後に、

「悪斬って入ってましたか?」

ってよく聞かれます。

あいつがチラチラするおかげで相手はサイド後も打てない終止を残すんですよね。

メインには確実にいりませんが、サイドには欲しいかも知れません。

やっぱり生き残れば勝ちだし、1本目でジュワーが自重しないと相手除去抜いてくる場合がありますからね。

そこは好みですね。


だいたこんな感じですかね。


デメリット

1:疲れる

7回戦とかやると頭痛がしてきます。


2:否認がちょいちょい腐る

ボロス相手に否認を2枚引き込むと笑えてきますwww

それでもブライトニングや各種PWは嫌ですからねー。


3:なにも引かずに負ける

コレは山形で本当にあった怖い話。

復讐のアジャニの忠誠値が7の時にうっかり通った相手のエルズペス。

返ってきたターンで相手だけハルマゲドン。

「後は死ぬ前になんか引くだけwww」

エスパーチャームを4枚使ってもなにも引かず、そのマッチは負け。

「捌いてからのぉ・・・ターンエンドorz」

ってのが悲しいですねぇ。

よっぽどのことがない限り、根本原理はディスカードしない方がいいです。

ちなみに、ジュワー島はディスカード要員です♪


こっちもだいたいこんな感じですかねぇ。

放課後とか見ててもC.C系のデッキ解説なかったので自分でやっちゃいましたwww

自分で書いてて、やっぱりあんまり強くないなぁって感じのデッキですね。

ただ、相手からしたらウザイデッキなんでしょうけど。

なにか気づいた事がありましたらばしばしコメント下さい!!

まだまだ改良の余地のあるデッキだと思いますので。

それではまた(^^)v



昨日は山形。デッキはクルーエルコントロール。

3-1-2で9位で抜けたみたいだが・・・。

諸事情により不安が残るため今日のレギュラー予選もがちる事に。

その前にorb杯で最終調整。

山形から帰ってきてすぐにorb杯って・・・。

で、まさかの4-0で優勝、20Packげとー。

ちょっといらいらしてて態度が悪かったのがよくなかった。

そして、今日のレギュラー予選は、

R1 bye

R2 ジャンド ○×○

1:相手が除去ハンドキープして動きが遅くて根本間に合ってgg。
2:ブライトニング×4、マインドロット×2
3:ジュワーで3回殴って根本。急転回が刺さった。

R3 白単(kurukuru塾長) ×○○

1:ネコが無双。
2:白昇天貼られるも、稲妻とジュワーで時間稼いでラスからの悪斬。
3:相手2マリ、自分1マリ。本日一番熱そうな戦い。ジェイスキープした自分に突き刺さる針。エメリアをアジャニで焼いたが2/2騎士×2ビートが止まらない。しかも回りだす空の遺跡エメリア。ジュワーと相手の地上ビートが繰り広げられるが、相手のフェッチ起動でライフが5になりジュワーパンチ。熱いトップ勝負でした。

R4 ボロス(K玉さん) ○○

1:ジュワー根本だった気がする。知らないうちに通ってたエルズペスにびっくりした。
2:序盤捌いてあっくざーん。

R5 赤単tエルフ? ID 

全勝が2人なのでIDで抜けー。

byeは神だ。

一応フリープレイは○×○だったかな?

サイド後の悪斬は鬼。あいつホントに天使なのか?

という感じで1位か2位で抜けました。

19packぐらいげとー。

2日間で1boxぐらい稼いでしまった・・・。

みんなにばら撒いたけどまだ12packあるから大事に使います。

クルーエルの調整はかなりいい感じです。

何よりもほとんどメタられてないのが強みかな?

2日間の通算成績は11-1-3。ビバクルーエル(^^)b


~余談~

土曜日に抜けたことになっていましたが、個人的にはかなり不安だったので今日はガチりました。

「抜けてるかもかもしれないのに予選にでる」

って事で正直結構負い目がありました。

店長にも「抜けてるんじゃないの?権利繰り下がりないよ?」

って言われてかなり申し訳なくなりました。

「本当にスペシャルか分からない、DCIはよく分からない、ぶっちゃけ不安。」

といろいろ説明していたら、某フェアリー使いのO槻さんが、

「そんなの関係ないじゃん、実力だろ?」

って言ってくれてかなり救われました。

「今日抜けられれば、それはお前の実力だろ?」って感じのニュアンスでした。

そもそも勝つとも限らないし、勝負する前から勝った気でいるのかよって話ですよね。

なんで、今日は何の迷いもなくプレイできました。

万が一権利が重複して、自分が今日の権利をもみ消してしまったとしても、それに後ろめたい気持ちになる以上に自分はマジックに時間と情熱をかけたつもりです。

今日改めて思いましたけど、マジックから学ぶことは多いですね。

初心に帰ります。


PS.Yさん、kurukuruさん、はnew、本選に向けて調整頑張りましょー!!自分のスタンのデッキ需要があればうpします。



今更ながら日曜日のfinals地区予選の報告。

R1 bye

R2 バント ○○

1:悪斬無双
2:悪斬抜いたら相手がクリーチャーメタのカードしか引かずじゅ、じゅわー。

R3 ジャンド ○×○

1:ジュワー無双
2:ランデス×2で秒殺
3:ブライトニングが通ったり、ランデスされるもトップ果樹園からクルーエルでまくって勝ち。

R4 ジャンド ×○○

1:鹿メイン乙
2:ジュワー無双
3:大出血の指定がジュワーで、ハンドには根本原理www2回目も通り今度は復讐のアジャニorzここで問題が発生。相手のライフは1だが、こちらが勝つにはあと一枚しかないクルーエルを鹿に殺される前に引かなくてはなのだが・・・。

R5 赤単 ××

1,2:秒殺

R6 ジャンド ××

1:ランパン型。先手後手が入れ替わり、血編みがムリゲー。
2:精神腐敗、キッカーゴブリン、キッカーゴブリン。

R6 白単 ○×○

1:landエメリア回るもじゅわー。
2:昇天がクエスト
3:普通に捌いて勝ち。

5-2

ここで諸事情によりドロップ。



なかなか悔やまれるが後ろは振り向かないんだぜ。

次の日のkuruscupは3-0で優勝。

もらったパックでドラフトで2-1して恐血鬼げとー。

500円でこのクオリティーはやばす。

早速ドレッジに突っ込みました。

最近調子いいかも。

この前のFNMも3-0だったし。

本番は日曜日なのに、ねorz

 
まさかの新潟中止。

と言っても自分は結構前から聞いてましたが。

今回確認が取れました。

新潟空振りは流石にシャレになりませんからなwww


最近自分がクルーエルを調整してるのは前書きましたが、

今回はその一部について書きます。

失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths

は言わずと知れた最近のコントロールには2~3は入ってるドローソース。

誰に聞いても大体「強い」って言いますけど、自分は弱いと思います。

まぁクルーエルコントロールでは、って意味になりますけど。

なぜ弱いのか、というと、

以前トーストなるコントロールを使っていた人は分かると思いますが、

熟考漂いの使いづらさ、あれに似てると思います。

3t目2ドロー。そういう場合じゃないんだなー。

融通性では熟考漂いにも劣るドロースフィンクスはクルーエルにいらないと思います。

5マナで出してもアド取れてないし、

クリーチャーとしてそこまでの脅威でもないし、

7マナならクルーエル打ちたいですしね。

ホントは精神制御について書きたかったんですけどね。

悪斬を制御するより自分で出した方が早いことに昨日気づかされたのでやめましたwww

流石はわれらのCEOことYzawaさん。

悪斬はやーっぱりがちでした。

悪斬3、ジュワー2ってとこですかね。

最後にみんなで、

じゅ、じゅわー♪



約束

2009年11月12日 TCG全般 コメント (3)

あかつきが終わったらDN書きますか!

とか言いながらすっかり忘れてましたね。

とりあえず登録したんでよろしくお願いします(o^∀^o)

あかつきで3-3してしまった5CCは一時凍結します。

運ゲーも楽しかったんですけどね。

クルーエルの調整に入ります(^◇^)┛

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索